
風に強い防風筒を作りました!今回は市販の煙突を接続させる金具を利用してみました。
・ケロシンストーブ、アウトドアストーブ(バーナー)の防風筒を作りました。
・今日制作したのも含めて何種類か、あるいはそれらを複合的に組み合わせて最も風に強いモノを選択して行きたいと思います。
・今回選択した素材はホームセンター等で販売している煙突をジョイントさせる金具です。(お店によって異なると思いますが400円程度です。)
・穴あけには金切りばさみを使用しました。
・加工時間は5分程度でした。
使用した素材・金切りばさみ
・下の画像は今回使用した軟鋼(普通のスチール製)の煙突用金具(横から見た画像)です。
・下の画像は今回使用した軟鋼(普通のスチール製)の煙突用金具(上から見た画像)です。
・下の画像は今回使用した軟鋼(普通のスチール製)の煙突用金具の厚さです。
・デジタルノギスは0.76mmを表示しています。
加工後の風防完成後の画像です。
・今後は、時間がある時に、穴の大きさが適正か否か等をフィールド上で得たデータ等を基に検証します。
上記の風防に重ね履きする形でアルミ板(0.2㎜)で風防を作りました!
・ペトロマックスストーブ(改)の防風筒のツーピースバージョンです!
・下の画像は、今回制作した防風筒に更にアルミ板(0.2㎜)のスカート(袴)を履かせ、防風機能をアップさせてみました。
・防風筒の内部をスライド(上下)させる仕組みで、風の強弱に合わせてスカート(袴)をアップダウンさせて防風対策を行ってみました。
・フィールドで耐風性能の効果を検証してみます。
・改善事項等があれば、レビュー記述します!
・スカート(袴)は横21㎝・縦11cmでした。
・下の画像は、軟鋼板を切断する際に使用した金切りばさみです。
・アルミ板(0.2㎜)の切断に使用したハサミは、一般的なハサミです。
*アルミ板(0.2㎜板)については、100均ストアーの金切りばさみの方が、綺麗にバッサリ切断できるかもしれません。
・アウトドア料理のパワーソースを更に強化できると思うと、大変楽しみです。
ワケ有り) アルミ製 ウィンドスクリーン 10枚板 ロングタイプ アルミニウム ウインドスクリーン 風除け 風防 パネル 軽量 ストーブ ア..




