tu

2018年12月からチェーン規制発令時は特定区間では、スタッドレスタイヤだけではダメ!

・2018年のウィンターシーズンから、チェーン規制発令時は特定の区間において、スタッドレスタイヤ+(プラス)チェーン規制が行われることとなります!

・冬の雪道!アウトドアにはスタッドレスタイヤは必携備品ですが、今回の改正によって『特定区間』はチェーンを装着することが必要となります!

・今回の改正案は、国土交通省の『冬季道路交通確保対策検討委員会』により大雪時の道路交通の確保のために、いわゆるチェーン規制を実施すべきとの結論が出されたことを踏まえたものです。

・改正案では、スタッドレスタイヤを装着していても、タイヤチェーンを取り付けていない車両の通行を禁止する意味を表示する規制標識(当記事の冒頭の標識です!)を新設するとともに、画像表示用装置により道路標識を表示する場合における背板の色に関する規定の追加などが含まれることとしました。

・また、この規制区域でチェーンを付けずに通行すると、道路法に基づいて6カ月以下の懲役か30万円以下の罰金が科されます!

・省令等具体例が提示されるのは、もう少し後になりますが、規制区域等を通過する際には、雪道対策を十分に考慮したチェーン等を装備することが要求されます!

・今回の規制区域でチェーン規制を行うこととなった背景を記します。

・今回のチェーン規制の一部改正が行われるもととなったのは、近年繰り返し発生した突発的な大雪により道路交通の障害が発生したことです!

・上記の大雪によって国道8号線の機能が麻痺した際は、陸上自衛隊による昼夜を問わない献身的な支援活動、地域の住民、流通業者の方、コンビニエンスストアの方等の懸命なサポートがあったことは記憶に新しいです!

・下の画像は、国道8号線以外の大雪による立ち往生の発生状況で、国土交通省の『冬季道路交通確保対策検討委員会』資料から抜粋したモノです!

・URLはhttps://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/toukidourokanri/pdf01/04.pdfです!

yuki

1)立ち往生車両は、年間500台以上。このうち、全体の約6割が大型車

2)冬タイヤを装着していても、縦断勾配5%を超える区間では立ち往生が多く発生

*勾配率5%とは100メートル走行する間に5メートルの高さの坂を登坂するという意味です!

3)冬タイヤを装着している車両のうち、チェーン未装着車が9割弱を占めている。

・要するに、5%以上の勾配がある坂道では、立ち往生に占める割合の6割が大型車であって、また、冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)を装着していてもチェーン装着が9割程度だったので、立ち往生(大渋滞)につながったということです!

2018年12月から特定区間ではスタッドレスタイヤだけではダメ。車両ごとの登坂能力も大きな要因

・上記にも記述しましたが、立ち往生に占める割合の6割が大型車であることも大きな要因になっています!

4

・1つの高速道路や国道等を異なった登坂能力や制動距離等を具備した車がミックスして走行しているので、安全運転に十分配慮してチェーンの準備も行うことが求められています!

2018年12月から特定区間ではスタッドレスタイヤだけではダメ!早目早目の十分な雪道装備が必要です!

・国土交通省や警察庁等から、更なる追加情報が提供されることと思いますが、早目早目の対応が必要になります!

87

2018年12月から特定区間ではスタッドレスタイヤだけではダメ。タイヤチェーンの装着が義務付けられる区間が設定されます!

・先般、当サイトで2018年ウインターシーズンから、大雪時のタイヤチェーン装着が義務付けられる旨の記事を記載しましたが、12月10日に国土交通省から、対象区間が公表されましたので記事としてアップロードします!

・規制対象区間は以下のとおりです!

・冬のアウトドア!交通安全は第1です!チェーン規制される区間、情報は早目早目に入手して、事前に準備を進めることが必要です!

・タイヤチェーンは、本番前に事前に装着してシッカリ装着できるか否か、また装着時間を把握しておくことも必要です!

2018年12月から特定区間ではスタッドレスタイヤだけではダメ。高速道路は7区間です!

上信越自動車道の長野県の信濃町インターチェンジと新潟県の新井パーキングエリアの間の25キロ、

中央自動車道は、山梨県の須玉インターチェンジと長坂インターチェンジの間の9キロ、長野県の飯田山本インターチェンジと園原インターチェンジの間の10キロ、

北陸自動車道は、福井県の丸岡インターチェンジと石川県の加賀インターチェンジの間の18キロと、滋賀県の木之本インターチェンジと福井県の今庄インターチェンジの間の45キロ、

米子自動車道の、岡山県の湯原インターチェンジと鳥取県の江府インターチェンジの間の34キロ、

浜田自動車道の島根県の旭インターチェンジと広島県の大朝インターチェンジの間の27キロです。

2018年12月から特定区間ではスタッドレスタイヤだけではダメ。国道は6区間です!

国道112号線のいずれも山形県の西川町志津と鶴岡市上名川の間の27キロ、

国道138号線の山梨県山中湖村平野から静岡県小山町須走字御登口の間の9キロ、

国道7号線のいずれも新潟県村上市の大須戸と上大鳥の間の16キロ、

国道8号線のいずれも福井県あわら市の熊坂と笹岡の間の4キロ、

国道54号線の広島県三次市布野町上布野と、島根県飯南町上赤名の間の12キロ、

国道56号線のいずれも愛媛県の西予市宇和町と大洲市松尾の間の7キロです。

「大雪特別警報や大雪に対する緊急発表が発令されたとき」(数十年に一度の降雪量となるような大雪が予想される場合に気象庁から発表されるもの)、チェーン規制の対象区間を日常的に走行する方は、タイヤチェーンを常備しておくことをおすすめします!