
賢威7-1に標準設定されている関連記事の紹介を、少し設定変更し、関連記事の抜粋文が挿入されるようにしてみました!
このブログは、様々なタイトルやテーマで書いています。
読者の方に、読んでいただくために、関連記事を紹介し、かつ、リード文を少々掲載できるようにしてみました!
WordPress(賢威7-1)の関連記事紹介に、冒頭部分の抜粋文を挿入します!
変更した点は、下記のとおりです。
下記画像のように、関連記事設定のカテゴリーとタグの個所にチェックマークを入れました!

記事タイトルとURLを、その都度挿入した方が、良いと思ったのですが作業が大変なので、この個所はパスしました!
そして、記事の抜粋を表示するの欄にチェックマークを入れて、規定の抜粋文を表示するようにしてみました!
WordPress(賢威7-1)の関連記事紹介に、分かりやすい抜粋文を挿入!
以前は、下記の画像のように、関連記事(タイトル名)の表示のみでした。

これからは、投稿記事の内容に応じて、下記のとおり関連記事の抜粋文を紹介できるように設定変更します
設定の変更方法は、ブログにログインしてダッシュボードの投稿一覧に移動して、その後に、上記のとおりチェックマークを入れるだけです。
当ブログは、様々な内容を扱ってアップロードしているので、読者の方に、漏れなく見てもらいたので、工夫してみました!
少しずつ、見やすいブログに変更しています!

関連記事
ahamo20ギガ使用後.1MbpsでもブログやyoutubeはOK!
ロビン夫婦のスマートフォンはドコモのahamo(アハモ)(2,973円)を契約しています。 アハモは、5分間の無料通話と、無料通話超過後でも、22円/30秒で通話ができます。また、データ通信は20GBまで無料となっていま…
ワードプレス引用<blockquote>の使い方
ロビンは、論文を書き上げる際にも先行研究の論文を多数引用しました。 自分の論文の適正性を立証するためには、先行者の論文の引用は絶対に必要でした。 また、ブログでも、他のブログなどからの必要な部分の引用は避けては通れない部…
秀丸メールでGmailが送受信不能になった時。5分で復旧
当記事は、秀丸メールを使用していたのが、ある日突然、Gメールのパスワード変更などにより、Gメールだけが送受信(アクセス)不能になった場合の復旧手段を記事化しています。 初回は10分で復旧します。2回目は、習熟しているため…
Xサーバの2段階認証。初心者でも簡単設定
さまざまなアカウント画面にログインする場合に2段階認証がセオリーまた標準となってきました。 Xサーバのログインも2段階認証が、簡単設定できます。 2段階認証は「転ばぬ先の杖」です。かつ、初心者にも簡単に設定できます。 今…
プロバイダを確認する方法。パソコン(スマホ)で確認
回線業者(NTT東日本、NTT西日本(有線 / 光ファイバー)やKDDI株式会社(有線 / 光ファイバー)、ソフトバンクグループ株式会社(有線 / 光ファイバー)、株式会社ジュピターテレコム(有線 / CATV)、 UQ…